ガラス用キャット ドア取り付け工事
色々なお客様がいらっしゃいます。
その方のご注文は
「猫がベランダに出るためのゲートを付けて欲しい」との内容でした。
木製や金属製のドアや引き戸なら工事は簡単なのですが、窓のガラス部分に何とかして取り付けて下さいとご要望。
ガラスに穴を開けられないこともないのですが、角の部分が非常に弱くなってしまい割れやすくなるので、できればガラスをアクリルに交換したうえでゲートを取り付けることをお勧めしました。
しかしアクリルに交換すると、料金も2倍近くかかってしまうため、予算オ―バーとのこと。
仕方がないのでガラスに穴を開ける前提で、まずはゲート探しから。
そして見つけたのがコレ
英国製のキャットメイト・グラスフィッティング・キャットフラップなる商品
ガラスに穴を開けて取り付ける仕様で円形になっています。
円形の穴ならガラスの強度もさほど弱くならずに済みます。
従来の四角い商品よりお値段は2倍近くするのですが、それでもガラスをアクリルに替えるよりは大分お安く済むのでコレに決定
次は、取説を読んで工事にかかります。
英語の説明書ですが
「簡単にどなたでもガラスに穴を開けて取り付けられます」
なんて事が書いてあります。
あり得ない
ガラスに穴を開けるのはそんなに簡単じゃありません。 技能検定の実技試験にも出てくるくらいですから。
その技能検定のために購入したサークルカッターの出番です
ちなみにサークルカッターにも色々あり、ホームセンターなどでも2千円前後から販売されていますが、この写真の道具は、日本製のプロ仕様なので3万円くらいします
まず、中心部分にサークルカッターの吸盤でガッチリ固定しコンパスで円を描く要領で切れ目を入れます。
次に、描いた円の内側に縦横に直線の切れ目を何本も入れたあと、豆ハンマーで優しくコツコツと叩いて、打ち抜いていきます。
円形にくり抜けたらサッシにガラスをはめて、最後にキャット・ドアを取り付けて完了
※ちなみに、某ペットショップでは、同様の工事が48,000円となっていましたが、当社では約半額にて承っております。
《補足》 網やワイヤーの入ったガラスには穴を開けるのが困難なので、お取付出来ません。
ガラス修理は安くて速いグラセックへ!
一般的な住宅の引き違い窓の単板ガラスの割れ替え修理なら、お電話だけで概ねの金額をお見積もりできます。
大型のショーウィンドウや自動ドア、ペアガラスなど特殊なガラスの修理は現場を拝見してから正確なお見積もりをいたします。
料金をご提示させて頂き、安さにご納得頂いてから施工いたします。グラセックの料金が安い理由はこちら。
縦200センチ×横100センチくらいまでの単板ガラスなら当日修理もいたします。(在庫が切れていたり現場状況や天候等によってはご希望に添えない場合もございます)
割れたガラスの処分は当方で負担いたします。
ご不明な点は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
コメント