ペットテック製ペットドアちょっと改造
たくさんのお客様にご利用いただいているPET-TEK社製ペットドアですが
弊社からのアフターケアのお便りにご返事いただいた中に何件か同様のご意見がありました。
「ネコが出入りするたびに"バタン・ボン・ボン・ボン"と音がしますが、深夜などには少々気になります」
この様なご意見です。
特にW-SDDTやW-CDTをご利用のお客様が多い様です。
こちらの商品は、玄関などの外に面した場所に取り付けた際、風で開かないように少し強めのマグネットストッパーが使われています。
それ故に、フラップがマグネットの上を通過する際に振動が発生し、取り付けたドアの構造や材質によっては共鳴し音が大きくなることが分かりました。
室内でご使用いただく場合は、マグネットストッパーは無くてもさほど問題ないとも思えるので、フラップノイズの対処としてマグネットを除去するのも有効です。
とは言え、マグネットは簡単に外れては困るのでフラップにガッチリとはまっています。
これを外す手順をご紹介しますので、もしフラップノイズにお悩みの場合は、お試しください。
<ご準備いただく道具>
・太さ2~3ミリのドリル
・千枚通しや精密ドライバーなどの細い棒状の物
・ハンマー
<手順1>
フラップをゆがめて本体から外してください。
少々力が要りますが、割れる事はございません。
<手順2>
画像の箇所にマグネットに届くまでドリルで穴を開けてください。
<手順3>
穴が開いたら千枚通しなどを挿入してハンマーでマグネットを叩き出してください。
さほど力を入れなくても数回叩けばマグネットは取り出せます。
マグネットが除去出来たら"手順1"の要領でフラップを本体に戻してください。
これで、フラップを開閉しても振動せず静かになります。
以上ペットドアちょっと改造でした。
ガラス修理は安くて速いグラセックへ!
一般的な住宅の引き違い窓の単板ガラスの割れ替え修理なら、お電話だけで概ねの金額をお見積もりできます。
大型のショーウィンドウや自動ドア、ペアガラスなど特殊なガラスの修理は現場を拝見してから正確なお見積もりをいたします。
料金をご提示させて頂き、安さにご納得頂いてから施工いたします。グラセックの料金が安い理由はこちら。
縦200センチ×横100センチくらいまでの単板ガラスなら当日修理もいたします。(在庫が切れていたり現場状況や天候等によってはご希望に添えない場合もございます)
割れたガラスの処分は当方で負担いたします。
ご不明な点は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
コメント