このページは視覚障害者向けのテキストページです

ペット用の出入り口をお取り付けいたします。

猫ちゃんやワンちゃんが自由にトイレや遊びに行けるように、便利なペット専用の小さな出入り口を取り付け致します。
室内のドアはもちろん、窓ガラスや玄関ドア、壁面にもお取り付けできます。



ペットドアとは、どのような物でしょう。

全体が丈夫なプラスチック製でペットが通るための透明なフタ(フラップと言います)が、ぶらさがった構造になっています。ペットが通らない時はフラップが閉じて風や虫が入るのを防ぎます。
ペットが通る時は、前足や頭でフラップを押すと簡単に開いて通る事が出来ます。
フラップには開閉の切り替えレバーが付いており、出て行ってほしくない時や入ってきてほしくない時は、フラップが開かないようにロックする事ができます。
様々な大きさの製品があるので、ご利用になるペットの種類や大きさに合わせて製品を選べます。
当店では、一般的な中型ネコ用から大型猫や小型犬に合う物、中型犬や大型犬用の物まで取り揃えております。



木製ドア用製品

普通の木製室内ドアや壁面、玄関ドアなどに取り付けるための製品は、四角い形をしており、フラップの周りの枠部分のカラーが茶色い物と白色の物の2種類ございます。



ガラス用製品

窓ガラスやガラスがハマった室内ドアに取り付ける製品は円形をしており、ガラスに丸く穴をくり抜いて取り付けます。
なぜ丸いかと言いますと、ガラスはその性質により四角い穴を開けると少しの衝撃や圧力でもすぐにカドの部分にヒビが入ってしまいます。
どんなに小さなヒビでも一度入るとアッと言うまに広がって割れてしまいます。
丸い穴にするとガラスの強度が落ちないのでヒビが入ったり割れやすくなりません。
ただし、強化ガラスやアミ入りガラス、ペアガラス(複層ガラス)など一部のガラスには穴があけられないので、ペットドアを取り付けできなかったり、ガラスを普通のガラスに交換する必要がございます。
ガラス用製品は、フラップの周りの枠部分が透明な物と白色の物の2種類ございます。

各製品の詳しいご説明はこちらからどうぞ。

沢山の取り付け事例をこちらのブログにアップしてございます。



工事にかかる費用

ペットドア取り付け工事のお値段は、ペットドアの製品代と地域別出張費に加え、どのような場所に取り付けるかによって工事費が変わります。

出張可能地域はおおむね関東一円となっております。

まずは、お電話でご相談下さい。お見積り金額をお伝えいたします。

ただ現在、諸事情により事務担当が不在の為、現場で作業している者に電話がつながるようになっております。
作業中ですぐにお電話に出られない事もあるので、その際は留守番電話に要件を録音しておいてください。
のちほどこちらから折り返しお電話致します。
フリーダイヤル番号0120011395